私ども全国新品種育成者の会のホームページにお越しいただきありがとうございます。
優良新品種の開発と普及・・・
私たちはこの同じ志をもって取り組んでいる個人育種家が協力し合い、手を携えて前進している仲間の集まりです。
2020年10月29日開催の育種オンラインセミナーの内容を会員専用ページ内から閲覧できるようになりました。
<講演内容>
講演 その1 「アスパラガスの効率的な育種手法と育成品種について」
酪農学園大学農食環境学群 学群長、教授 園田 高広 氏
講演 その2 「島根県オリジナルアジサイ・オリジナル品種を軸にした産地形成」
島根県農業技術センター栽培研究部花き科 主任研究員 加古 哲也 氏
農林水産省知的財産課から改正種苗法に関するQ&Aが令和3年3月版として公表されました。
このQ&Aは令和3年2月までに寄せられた質問についての考え方を取りまとめたものです。
農林水産省知的財産課からの指定種苗制度に関するお知らせ 令和3年4月
★ 指定種苗制度に関するQ&A
★ 指定種苗制度に関するHP
URLをクリックしてください → https://www.maff.go.jp/j/shokusan/tizai/syubyo/
みなさまこんにちは!
私は2020年4月より全国新品種育成者の会会長を務めております山下雄と申します。
本会は昭和60年に発足し30年を超えました。育種権の保護と民間育成の振興に寄与する目的で現在も活動しております。
新型コロナウイルスによって生活が一変してしまいました。
オリンピック等の延期また、大変重要な種苗法の改正等、本年は目まぐるしく状況が変わってきております。
農業分野においても新型コロナウイルスの影響で農産物、生産物の購入意識も変化があり我々育種家および関係者も新しい環境や生活様式に変わっていく時期になっているかと思われます。また、海外への流出対策や種苗の安定育成および継続販売をどうするか?国内の産地形成、育種および情報の保護等、これからのアフターコロナを見据えて我々も考えていく必要性が求められてきております。
本会の個人育種家の育種権保護と育成という目的と精神を大切にし、新たな時代への橋渡し役として微力ながらお役に立てれば幸いです。何卒今後ともよろしくお願い申し上げます。
会員、ご家族、ご関係者の方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
全国新品種育成者の会会長 山下 雄